 定期講座
定期講座
					

8年間でコーチングセッション1,000回以上、研修・講演550回以上、ビジネスコーチング(コンサル)クライアント企業数90社以上、ECクライアント数200名以上の圧倒的実績のある佐藤正彦先生(株式会社アップシフト 代表取締役)の新講座です。
ビジネスコーチング・リーダー開発・人材育成をご専門とされ、業界問わず組織風土や体質に確実に変化の風を吹かせ定着させること、組織の目標達成に向けた戦略的な質問やアドバイスに定評のある佐藤正彦先生が、今求められているリーダーに必要なコーチングについて、毎回わかりやすく丁寧にスキルを交えてお伝えします。
◆講座の目的 
						人と組織の生産性を高め、リーダーとしてより活躍するために必要な『コーチングの本質』を学んでいただくこと。 
◆講座概要 
						【第1講】Prologue 今なぜリーダーのためのコーチングなのか?
						【第2講】コーチングスキル編:耳を傾ける【傾聴】
						【第3講】コーチングスキル編:尋ねる【質問I】
						【第4講】コーチングスキル編:尋ねる【質問II】
						【第5講】コーチングスキル編:励ます【認知・承認】
						【第6講】コーチングスキル編:1on1コーチングステップ
						【第7講】人間理解力向上編:行動傾向別コミュニケーション
佐藤正彦先生の全7回の講座を通して、コーチング手法を使って部下の成長の支援ができるようになります。さらに、この講座から学べて職場に活かせること3点!
						1.今どきのリーダーシップとはどういうものかを理解することにより、肯定的な影響力を組織に発揮できる
						2.ソフトスキルの重要性を理解し、コミュニケーション力、対人関係能力、人間理解力を高められる
						3.部下の成長を支援できるようになる1on1コーチングの基本的技法を理解できる
今あなたができていること、できていないこと・・・自分自身を改めて知る、自己認識をしてみましょう。
あなたがこれからどうあるべきか、この機会に考えてみましょう。
奉仕する気持ちが先に立ち、「そのために導く」という順番、今求められているリーダーとは 
						
	◆リーダーシップとコーチングの関係性 
						・「リーダー」の役割を一言で言うと?
						・組織の成功循環モデル、グッドサイクル、バッドサイクル
						・関係の質、思考の質、行動の質、結果の質
						・「結果を出せ」という前に、リーダーが真っ先にやるべきこと
						・人との接し方、他者との関係の重要性
						・マネジメントスキル、ヒューマンスキル、テクニカルスキル
						・ソフトスキルを高めるわけ
						・組織の変容、あり方
						・支配型(トップダウン型)、ダイアログ型(蜘蛛の巣型) 
◆マネジメントとリーダーシップの違い
						・リーダーシップとマネジメントを正しく理解
						・リーダーシップとマネジメントの使い分け
						・リーダーシップを意識して行動するわけ 
◆今求められているリーダーとは?コーチングの目的とは?
						・今までのリーダーシップ、これからのリーダーシップの違い
						・サーバント型リーダーとは
						・支配型リーダーに伴うメンバーの行動
						・サーバント型リーダーに伴うメンバー行動
						・カタリスト・リーダー(メンバーの行動を引き出す人)
						・ソクラテスアプローチの活用法
						・従来のアプローチとこれからのアプローチ
						・解決方法を指示していますか、解決方法を相手に求めていますか
						・これからのリーダーに必要不可欠なスキルとは
						・コーチングの目的
						・今、必要不可欠になるリーダーシップとは 
◆成功要因へのEQの貢献 
						・33%のIQと66%のEQによる成功
						・EQとは
						・15%のIQと85%のEQによる成功
						・氷山モデル(リーダー要件の層別認識)と各要素
						・コーチ型リーダーとは 
◆『人と組織の最大幸福化』佐藤正彦先生
【ミッション】ビジネスインパクトのある真のビジネスリーダーの育成に寄与し、人と組織と社会を変革すること
【ビジョン】100万人のクライアントとステークホルダーの信頼関係と笑顔を創出し、未来にアップシフトさせる
・フルコミ営業、支社長、大型保険代理店、少額短期保険会社設立、経営者としてのリーダーシップ、実践的なマネジメント経験が豊富
・LIMRA(米国生命保険経営調査協会)の日本における数少ない公認トレーナーであり、常に最新の人材育成、マネジメントノウハウをプッシュアップ
・10,000人以上の営業パーソン、マネージャー、経営者、ドクター、会計事務所等に、業績向上のための研修、人財開発トレーニングや組織開発コンサルティング等を多数実施
・経営幹部へのエグゼクティブコーチング、リーダー開発等も多数実施


佐藤 正彦(さとう まさひこ) 先生
							
							株式会社アップシフト 代表取締役
							ビジネスコーチ株式会社 パートナー、エグゼクティブコーチ
							BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ  LIMRA公認トレーナー
							
							【経歴】
							酒類食品総合商社、外資系生命保険会社でトップセールスマン、マネージャーとして活躍後、営業教育会社、生損保乗合代理店、少額短期保険会社の代表を経て、現在、株式会社アップシフト代表取締役。
							【実績】
							酒類食品総合商社のトップセールスパーソンとして活躍。本格焼酎を日本全国に広めた立役者。その後、生命保険業界に転身。
							外資系(米国プルデンシャル)生保営業パーソンとして数々の営業記録を塗り替え、マネージャー(営業所長、支社長)としても数多くの優秀な〝人財〟を採用、優績者(営業所全員MDRT会員)に育成し、全国トップクラスの実績を挙げる。
							独立後、代表を務めた営業教育会社等で、延べ10,000人以上の営業パーソンやマネージャー、経営者、ドクター、会計事務所等に講演・セミナーを開催。生命保険会社29社で教育・研修実績がある。現在は、ビジネスコーチおよびLIMRA(米国生命保険経営調査協会)公認トレーナーとして、さまざまな業界で業績向上のための研修、コンサルティングやエグゼクティブコーチング等を多数実施。 組織風土や体質に確実に変化の風を吹かせ定着させることに定評があり、業績向上に驚異的な実績を挙げている。
							日本FP協会会員  *新日本保険新聞、保険毎日新聞、月刊セールスノート、月刊実務経営ニュース等連載多数
							◆好きな言葉は〝One for all, all for one, but for one〟〝ありがとう〟  
							◆趣味は 山登り 温泉巡り 酒場巡り
							【ステートメント】   『人と組織の最大幸福化』
							【ミッション】   「ビジネスインパクトのある真のビジネスリーダーの育成に寄与し、人と組織と社会を変革すること」
							【ビジョン】   「100万人のクライアントとステークホルダーの信頼関係と笑顔を創出し、未来にアップシフトさせる」