 定期講座
定期講座
										
生きていく上で大切なことはたくさんあります。 
                                    お金に健康、能力や知識。どれも必要不可欠なものですが、 
                                    それに加えて「自信」を持つことが非常に大切です。 
                                    今回の講座で、「自分を味方につける」方法について考えてみましょう! 
まずは自分の味方は誰なのかを知る必要があります。 
                                    知人や家族、上司や後輩など、8つの分類から見て、
                                    「味方のネットワーク」の棚卸しです。 
                                    味方という観点から考え直すと、 
                                    普段意識していなかったことに気づくきっかけになります。 
みなさんは「知情意」という言葉を聞いたことがありますか。 
                                    これは人間の精神活動の根本となる、知性・感情・意志のことです。 
                                    味方について考えたときに、知的刺激や、会って楽しくなるか、 
                                    希望を抱けるかといった事柄が大切になります。 
味方のネットワークが見えたところで、 
                                    いよいよ本題の「自分の中の自分」です。 
                                    自己同一性(アイデンティティー)という言葉があるように、 
                                    自分の中にはたくさんの自分がいるはずです。 
                                    優しい自分、たくましい自分、社会に役立とうとする自分。 
                                    その中からどの自分を味方にするかを考えるのです。 
                                    成功する人はこのことを大切にしています。 
講座では「自らを助ける3要点」として解説されています。 
                                    その一つを紹介すると、自分に期待をかけることが重要です。 
                                    「私には無理だから」と勝手に諦めていることはありませんか。 
                                    自分をとことん味方にするためには、 
                                    自分の姿勢や未来に期待しなければなりません。 
                                    残りの2つは講座を受講して学びましょう。 
                                    すぐに実践することで、毎日の生活が変わってきます! 


佐藤 茂則(さとう しげのり) 先生
														
														心理カウンセラー
														有限会社ミック研究所 代表取締役社長
														NPOメンタルサポートアカデミー 理事長
														一般社団法人事業者厚生メンタルヘルス協会 代表理事
														企業、自治体、医療施設、介護施設の人財教育とEAP(働く人のメンタルヘルス支援)支援。心問題をベースにした講演、セミナーは企業、医療施設、自治体まで多方面から好評を得る。
														講演を聴くだけで癒されると評判。NPOメンタルサポートアカデミーでは「聴くことは誰にでもできる身近な社会貢献」をスローガンに埼玉、東京でカウンセラーの養成講座を行う。著書多数。
														有限会社ミック研究所
														URL:http://www.micc-co.jp