みなさんは人の話を聞くときに、意識していることはありますか。
相手の目を見るなど、聞く側にも「スキル」が求められます。
その中でも今回は、うなずきやあいづちについて学びましょう。
誰でもできる小さな仕草ではあるものの、
大切なコミュニケーションツールのひとつです。
この動作には様々な効果があります。
例えば、適度に「なるほど」「へー」などとあいづちが入ることで、
相手はとても話しやすくなります。
さらにあいづちで「共感」を表現することもできます。
「あなたの気持ちわかります」という意味合いを、
ほんの少しの動作で伝えられるのです。
反対に、聞き手の反応がないと、良い印象は受けません。
あなたは知らず知らずのうちに相手を不快な気持ちにさせてはいませんか。
講座では喜怒哀楽のシチュエーションに合わせた方法も
解説していますのでチェックしましょう。
あなたのまわりに「会話ドロボウ」はいませんか。
話題を作って、話し始めたにも関わらず、
横から入ってきて自分のものにしてしまう人です。
「口は災いの元」という言葉がありますが、
聞き方にも同じことが言えます。
聞き方ひとつで、相手に不快感を与えてしまうのです。
しかし、言い換えるならば、上手な聞き方を学べば、
あなたの印象は良いものになります。
今回の講座では「一緒に踊る」という方法が解説されています。
踊るように聴くとはどのようなことなのでしょうか。
例えば相手が楽しそうな時、もしくは悲しそうな時、
状況に合わせた聞き方があるのです。
人は相手の話を聞いている時、
少なからずのストレスを感じるものだといいます。
生活を変えたくない、自分のリズムを乱したくないという
深層心理が働くからです。また、真面目な人ほど、
しっかり話を聞こうとして失敗するケースもあります。
話し手と聞き手のズレや違和感は、
そのまま悪い記憶として残ってしまうものです。
本講座を受講して「聴く力」を身につけましょう!!
岩松 正史(いわまつ まさふみ) 先生
傾聴講師。心理カウンセラー、アクティブ・ブレイン記憶術マスター講師。アクティブ・ブレイン読書法講師。アクティブダイエット講師。
心理カウンセリングの他、企業、自治体、医療機関において傾聴やメンタルヘルス研修をしながら、地元の就労支援NPOや引きこもり支援の相談員をしている。
2007年から始めた一般向けの「傾聴1日講座」は丸1日かけて1名からじっくりと傾聴が学べることが好評で、Googleの検索ワード「傾聴」ランキングでは常に上位に表示、北海道から愛媛まで全国から300名以上が受講している。
毎週1回52週間連続でお届けする無料のメールマガジン「傾聴のつぼ」は400人以上に読まれている。
2012年アクティブブレイン記憶術講師となり“脳を開き人生を開く”をキャッチフレーズに、持ち前のカウンセリングマインドをベースに記憶力の向上を2日間で体得できる講座を開催中。